講師紹介










| 名前 | 仲田史子(なかだふみこ) | 
|---|---|
| 活動拠点 | 沖縄県 | 
| 主な資格 | ・FP技能士 ・FPmamaおこづかいセミナー認定講師 | 
| 得意な相談 | ・ライフプラン ・夢を叶える家計作り ・子供のやりたいことを応援できる教育資金の貯め方 ・今の保険が自分に合っているかチェック ・ズボラでもできる貯蓄の仕組みづくり | 
| 開催講座 | ・親子おこづかいセミナー ・社会に出る前に知っておきたいお金のこと(中高生向け) ・賢いお母さんになるためのお金の教室 ・お金がお金を育てる家計の仕組みづくり | 
| 私の理念 | 太陽のようにパワフルに生き、新しいことにワクワクで挑戦する。 心の声に正直に。 そして、ご縁ある方たちとHappyの分かち合い♡ それが私のあり方であり、生き方です。 | 
| 私のこと | ・愛するファミリー 7歳年下の夫、年子の中学生の息子と娘の4人家族+猫3匹 ・猫好き♡ 保護猫出身の3匹の家族がいます(三毛♀、キジトラ♂、茶トラ♂)三毛とキジトラは保護猫施設から迎え、茶トラは交通事故に合って瀕死の状態のところを息子と助けました。 ・掃除、断捨離 これをすると気持ち良くて心が整うので、気づいたらいつもしてます。 ・海、シュノーケリング 沖縄の人では珍しいかも。家から30分で水族館みたいな海でシュノーケリングできます。 ・バレーボール 中学のときにバレー部でしたが、超スパルタでキツかったので、いい思い出はなく…。子供2人がバレーを始めたことをキッカケにバレーにハマる。 応援したり、週1でバレーしたり、福岡にネーションズリーグも観戦に行きました! アニメ、ハイキュー!!も大好きです♡ | 
| 仲田 史子(@dafumimin) | 
〇お金の管理が苦手で下手くそだった若い頃の自分
 
 恥ずかしい話ですが、私はお金を貯めたり、管理するのが本当に苦手で下手くそでした。
敢えて「下手くそ」と言います。ホント、「くそ」レベルだったからです。
 
 とにかく、楽しいこと、遊ぶことが最優先の人生を送ってきたので、
 お金が入ってきても使っちゃうんですよね~...
 少し頑張って貯めても、欲しいモノ、行きたいところにパーーッと使ってしまう...
 
 イヤイヤ、このままじゃマズいぞと貯め始めても、そんな時に限って急な出費が出てきたり...
 
 収入が増えると、出費も増える。常にお金まわりは、自転車操業状態。。。
 この流れから中々抜け出せずにいました。
 
 〇結婚、出産、育児が転機となった
 
 日々の生活、子供の教育費の準備、家も欲しい、老後資金の準備、
 たまには家族で旅行も行きたいけど、そこまでお金を回せない。。。
 
 それを考えると不安が襲って来ました。
 世の中の人は、どうやってお金を貯めているの?
 
 それから、少しずつ自分なりに工夫をして情報を集めたり、
 実践したりして以前よりは少しずつではありますが貯まるようになりました。
 
 とは言っても、専門の人から学んだわけでもなく、
 雑誌やネットの情報を集めるくらいで「自己流」でやっていました。
 
 そう
 「自己流は事故る」
ということを知る由などありません。
 当時、「老後2000万問題」という言葉を耳にした時は、
 「もう、2000万とかマジ無理~!」と、途方にくれました。。。
 
 それでも、コツコツ何とかできることをするしかないのかな~と思っていた頃、
 某国内大手生保会社とご縁があり入社しました。
 
 〇FPとしてライフプランに沿った保険設計を知る
保険やお金のことを学び、仕事をさせて頂いていましたが、
 FPの資格はとったものの、そこではほとんど活用することができず。。。
会社に言われるがままのやり方に違和感を覚え、
 FPとして活動できる自由度の高い場所に環境を変えました。
保険はライフプランに沿った保険設計が肝だということを学び直し、
 そこから教育資金や老後資金を作り出すことができる。
自分自身が実践すると無理なくお金も貯められるようになりました。
〇振り返ってみると、幼い頃からお金について学ぶ機会がなかった
 
 振り返ってみると、幼い頃からお金について学ぶ機会がなかったんだ。。。
 親から学んだことは、「とにかく貯金しなさい。」ということでした。
しかし、それだけでは「貯金迷子」になってしまうと、自分自身の経験でわかりました。
 FPmama代表の柴田さんとの出会いで、
 親子でおこづかいを通じてお金のことを学ぶことができると知って、
 
 私のような迷子を減らしたい。
 働く女性や、子育てママの問題解決のお手伝いがしたい。
 
 と、今、活動させて頂いています。
 家庭の中で、お金のことも楽しく、明るく話せる環境づくりのお手伝いをしていきます。
 私の想いは...
 「働く女性や子育てママの問題解決のお手伝いをし、Happyを分かち合うこと」
 
 そして、何より
 「悩んでいる人」「困っている人」の「悩みの顔」が
 「ほっこり、安心、嬉しい笑顔」に変わるお手伝いがしたい。
 
 そういう想いを届けられるといいなと思っています。